県内で生産・流通されている医薬品や食品の試験検査を行い、有効性や安全性を確保することで、県民の健康保持に貢献しています。また、ファルマバレーセンターや県立大学創薬探索センターと共同して、がんや難病治療に有効な薬など、病気に苦しむ人々に光明をもたらす静岡県発の新たな薬の研究開発を目指しています。さらに、消費者の立場に立って各種商品のテストを行い、正しい商品知識情報の提供を行っています。
医薬班
- 医薬品等の理化学試験検査及び調査研究
- 医薬品製造業者等を対象とした医薬品等品質管理研修
- 指定薬物等の違法薬物及び無承認無許可医薬品の検査
- 静岡化合物ライブラリーの管理
- 共同研究機関等への化合物提供
- 医薬品候補化合物の有機合成と構造最適化
医薬品等品質管理研修とは…
静岡県は、医薬品や医療機器生産額が全国トップクラスであり、医療産業は本県の重要な産業の一つになっています。医薬班では医薬品製造業者等の品質管理担当者の品質管理技術の向上を図ることを目的に、研修を実施しています。
静岡県発の医薬品の開発を目指す…
静岡県発の医薬品の開発によって、「静岡県を世界一の健康長寿県にする」という目標に貢献できるよう、ファルマバレープロジェクトの一翼を担う創薬探索研究に取り組んでいます。


食品班
- 農畜水産物(国産・輸入)中残留農薬物等の試験検査及び調査研究
- 発ガン性カビ毒や魚介類中の有害金属の分析調査
- 話題となっている商品や苦情の多い商品のテスト
- 消費者グループや親子を対象にした商品テスト実習講座
食品の安全性確保のために…
食品班では、ポジティブリスト制度(農薬等が一定量以上含まれる食品の流通を原則禁止する制度)に対応した体制で、県内に流通する食品中の残留農薬物等の検査を実施しています。さらに、これらの検査をより迅速・正確に実施するため、新たな試験法の研究開発や試験法の妥当性検証に取り組んでいます。
賢い消費者になりましょう
商品テスト実習講座では、実験を通して身の回りの様々な商品に対する関心を高めてもらうことで、「自ら学び自立する消費者」の育成を目指しています。また、科学的な専門知識が必要な消費生活相談に関する情報提供を行っています。


商品テスト情報
No.175 | 知って安心「豆乳類」 | PDF 1.23MB |
No.174 | 調べてみました「水切り袋」 | PDF 1.30MB |
No.173 | ちょっと気になる「化粧品の防腐剤」 | PDF 1.06MB |
No.172 | しらべてみました「ドライフルーツ」 | PDF 1.12MB |
No.171 | 知って安心「食べ物に含まれるカフェイン」 | PDF 1.38MB |
No.170 | ちょっと気になる「清涼飲料水に含まれるカフェイン」 | PDF 0.88MB |
No.169 | 調べてみました「簡易な冷房機器 冷風扇」 | PDF 0.99MB |
No.168 | 上手に使おう「GABA含有健康食品」 | PDF 0.72MB |
No.167 | 上手に使おう「医薬部外品、手指用ジェル」 | PDF 0.51MB |
No.166 | ちょっと気になる「インスタント味噌汁」 | PDF 0.91MB |